| | まもなく発送東京も最後の教室が終わり今年の詢風会の教室は終了。 4月から東京・大阪の教室が始まり9か月。 会員さんも徐 … 続きを読む |
|---|---|
| | 「ゆきーは〜〜」が、難しい?大阪教室。 昨日、結句までいきました。 転句の始まりの「雪は紈素の如く」 この「ゆきーは〜〜」の上げ下げの … 続きを読む |
| | 「富士山」完成近し東京教室、11月30日に行われました。 体験の方がお一人で、そのままご入会されました。 嬉しいです!! 二 … 続きを読む |
| | 転結。大阪教室。 本日は音階のご説明、お一人お一人の本数確認、そして『富士山』の転句、結句までをご指導させて頂き … 続きを読む |
| | 伸ばす!今日の教室のテーマは「伸ばす」 節回しやバイブレーション、止める、伸ばす・・ 吟詠には様々な吟じ方がありま … 続きを読む |
| | 吟の音階吟では、キーの事を本数と言う言葉で表します。 私の本数は8本。1本につき半音ずつの差があります。1本より低い音は「水の1 … 続きを読む |
| | 「起立」・・「礼」今日は大阪の詩吟教室。 始まるなり生徒さんが 「起立」とお一人が大きな声で発せられ &nbs … 続きを読む |
| | クラス分け東京詩吟教室 本日より2クラスに分けました。 人数も多くなり、、、 多くなるとお一人お一人の吟を聞ける時間 … 続きを読む |
| | 次なる課題吟東京教室。 今日は体験の方が三名様。 最初の課題吟「偶成」の合吟から始まりました。 予告無しのいきなりの合吟! もう少し … 続きを読む |
| | 連吟と合吟昨日は東京教室でした。 「偶成」も皆さん、殆どの方が暗記されており、見なくても吟じていらっしゃいました。 … 続きを読む |
ブログ
